センターの概要
人間ドックの検査は午前中に終了し、その日のうちに結果をお渡し出来ます。
医師が人間ドックの結果について詳細にご説明をするほか、必要な方には生活指導、栄養指導も行います。
検査結果のデータは当センターに保管し、受けた方はいつでも必要に応じて利用できるシステムになっています。
施設理念
私たちは、心身ともに健康で、豊かさと想像力を高め、永続性と発展性のある活力に満ちた組織を目指します。
基本方針
健診結果は、受診当日内に医師が直接説明します。
必要に応じて、保健師、管理栄養士が生活指導、栄養指導を行います。
常に安全・安心で快適な受診環境を提供し、サービスの向上に努めます。
最新の予防医学の知識に精通し、確かな技術の確保と検査精度の向上に努めます。
受診者の知る権利を尊重し、個人情報の保護に万全を尽くします。
必要に応じて、保健師、管理栄養士が生活指導、栄養指導を行います。
常に安全・安心で快適な受診環境を提供し、サービスの向上に努めます。
最新の予防医学の知識に精通し、確かな技術の確保と検査精度の向上に努めます。
受診者の知る権利を尊重し、個人情報の保護に万全を尽くします。
受診者の皆様の権利と責務
1)受診者の皆様には、個々の人格が尊重され、平等に良質で安全な健診を受ける権利があります。
2)受診者の皆様には、健診内容の説明や結果解釈について、十分な説明を受ける権利があります。
3)受診者の皆様には、自分が受ける健診・検査について、自らの意思・選択で受ける権利、拒否する権利があります。
4)受診者の皆様の個人情報やプライバシーは保護されます。
5)受診者の皆様は、当施設が提供する健診サービス全般に対し、意見を申し出ることができます。
2)受診者の皆様には、健診内容の説明や結果解釈について、十分な説明を受ける権利があります。
3)受診者の皆様には、自分が受ける健診・検査について、自らの意思・選択で受ける権利、拒否する権利があります。
4)受診者の皆様の個人情報やプライバシーは保護されます。
5)受診者の皆様は、当施設が提供する健診サービス全般に対し、意見を申し出ることができます。
6)受診者の皆様には、自分自身の健康に関する正確な情報を伝えていただく責務があります。
7)受診者の皆様には、安全で良質な健診が実施できるよう配慮していただくとともに当センターのスタッフと協力し、健診を進めていく責務があります。
名称
| 公益財団法人 秋田県総合保健事業団 秋田県総合保健センター 人間ドック
|
所在地
| 秋田県秋田市千秋久保田町6-6
|
開設
| 昭和61年9月1日
|
施設認定
| 日本人間ドック学会機能評価認定施設
日本消化器がん検診学会認定指導施設 人間ドック健診専門医研修施設
|
専門医
| 人間ドック学会認定医
人間ドック専門医 日本消化器がん検診学会認定医 総合内科専門医 消化器病専門医 日本内視鏡学会専門医・指導医 |
専門技師
| 超音波検査士認定技師
胃がん検診専門技師 検診マンモグラフィ撮影認定技師 消化器内視鏡技師
|
その他
| 全国健康保険協会管掌生活習慣病予防健診実施機関
|