本文へ移動

大腸がん検診

大腸がん検診は、40歳以上の方は必ず1年に1度検診を受診しましょう!

大腸がんは早期発見・治療で治る病気です!

大腸がんは早期のうちでは自覚症状がないことが多く、自覚症状が現れたときにはすでに進行していたということも多いがんです。

早期発見のためにも大腸がん検診を定期的に受診することが大切です。

大腸がん検診とは・・・?

問診と便潜血反応検査(2日法)を行います。

事前に採便用の検査キットを貰い、自宅で自分で採便します。

あとは検査キットを提出するだけです。

食事制限もない簡単な検査です。

大腸がん検診の注意事項

●大腸がんの診断を受け治療を継続している方は、検診の対象外となります。

●生理中は便潜血検査を行うことができません。痔の症状がある方は治療しましょう。

大腸がん検診の流れ

⚠精密検査の結果が届いた場合・・・

精検依頼書マイナ保険証等資格情報が確認できるものをもって必ず専門医療機関を受診してください。

精密検査では、全大腸内視鏡検査や注腸X線検査を行います。

✿全大腸内視鏡検査とは?

下剤で大腸を空にした後に、肛門から内視鏡を挿入して大腸を観察します。

ポリープやがんなど疑わしいところがあれば、その場で組織の一部を採取(生検)したり、

直接ポリープを切除して細胞レベルで調べる病理検査をします。

S状結腸内視鏡検査とは?

S状結腸内視鏡検査は、日本人で最も大腸がんの発生率の高いS状結腸を内視鏡で観察する検査です。肛門から5060㎝の範囲まで観察します。

✿注腸X線検査とは?

注腸X線検査は、肛門からバリウムを注入し、大腸全体の状態やがんの位置・大きさを確かめます。

便潜血検査で要精密検査となった場合、便潜血検査の再検は不適切です。

 必ず専門医療機関で精密検査を受けて下さい!

個人によって精検内容が異なります。

❀検診時に配布しているリーフレットはこちらからご覧いただけます❀

TOPへ戻る