本文へ移動

子宮がん検診

子宮がん検診は、2039歳の方は毎年、

40歳以上の方は2年に1度必ず検診を受診しましょう!

子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がんについて

✿子宮頸がん

  子宮の入り口にできるがんです。

  子宮がんの約7割程度が子宮頸がんです。

✿子宮体がん

  子宮の中にできるがんです。

  閉経後の5060代での発生が高いとされています。

✿卵巣がん

  卵巣に発生したがんです。

  初期の卵巣がんはほとんど症状がありません。

  進行すると、お腹が張ったり下腹部にしこりが触れたりします。

  気になる症状がある場合はすぐに医療機関を受診することをお勧めします。

子宮頸がんの原因

 子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが99%原因と言われています。

 HPVはごくありふれたウイルスで性交渉の経験のある女性の約50%以上が50歳までに感染を経験すると言われています。感染したとしても、90%以上が体内から自然に排出されます。

 しかし、ウイルスが体内から排出されず、感染が持続した場合、数年~数十年かけて子宮頸がんへと進行してしまうのです。

子宮がんは早期発見・治療で治る病気です!

子宮頸がんの予防は、定期的に検診を受けることが有効です。

子宮頸がん細胞は、HPV感染から510年以上かかって増殖すると言われています。

定期検診を受けていれば、がんになる前の段階でみつけることができ、子宮を摘出しなくても良いのです。

子宮頸がん検診とは

✿子宮頸がん検診(子宮細胞診)

子宮の入り口部分である子宮頸部を医師がブラシで軽くこすり、細胞を採取し顕微鏡で調べます。

婦人科超音波検診とは

子宮頸がん検診に併せて積極的に実施することをお勧めしています。

膣の中に超音波診断装置の細い筒状の器具を入れて卵巣や子宮及びその周辺の状態を画像で判断します。

卵巣や子宮内膜の異常の有無を確認することができます。

子宮頸がん検診(婦人科超音波検診)の流れ

検査後の注意

検査の後に出血することがありますが、ほとんどの場合、2~3日で止まりますので心配ありません。

①出血のある時は入浴は控え、シャワー・かけ湯程度にしてください。

②性行為は2日程控えてください。

③出血量が増えたり、何日も続くようであれば、専門医にご相談ください。

⚠精密検査の結果が届いた場合・・・

精検依頼書健康保険証をもって必ず専門医療機関を受診してください。

精密検査では、細胞診組織診HPV検査を行います。

組織診とは・・・

  組織診では、細胞のかたまりを取り出すため、細胞診より確実な診断を得ることできます。

 HPV(ヒトパピローマウイルス)検査とは・・・

  子宮頸部から採取した細胞を使って、細胞診と同時に検査します。HPVの感染の有無を調べる

  検査です。

個人によって精検内容が異なります。

❀検診時に配布しているリーフレットはこちらからご覧いただけます❀

TOPへ戻る