本文へ移動
RSS(別ウィンドウで開きます) 

水道GLP認定取得について

2014-07-31
 
印刷用PDFは、認定マークをクリック!
 
  クリックで、環境検査に戻ります。
 
     秋田県総合保健事業団児桜検査センターは、平成26年6月30日付で公益社団日本水道協会より水道GLPの認定を取得しました。本認定は、秋田県内では2番めとなります。
 
     GLPとは、”Good Laboratory Practice”の頭文字をとったものですが、試験業務が高い精度を維持するための管理基準のことで、水道GLPを和訳すると「水道水質検査優良試験所規範」となります。
 
 
などと言っても、何のこと?と思われるでしょうから、もっと簡単に説明します。
 
    正確な測定結果を得るためには、何が必要でしょう?技術?知識?もちろん、この二つは必要ですが、これだけではありません。
 
検査方法、検査の精度管理、検査する職員の教育、検査で使用する機器の保守管理試薬の管理、文書の管理・・・などなど、いろいろな細かい決まり事が守られて、ようやく検査結果が信頼できるものとなります。
 
ここまで言うと、何か同じような決まり事があったような?と頭に浮かんできませんか?そうです。ISOです。
 
事実、GLPは、ISO9001(品質マネジメントシステム)と、ISO/IEC17025(試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項)の要求事項を参考にし、管理上の要件と技術的な要件から構成され、検査の精度や体制が確立されていることを認証する制度なのです。
 
【認定内容】
 
(Ⅰ)適用基準                      水道水質検査優良試験所規範
 
(Ⅱ)認定機関                      公益社団法人日本水道協会水道GLP認定委員会
 
(Ⅲ)認定範囲                      水道水質基準項目(51項目)・水道水・浄水
 
(Ⅳ)認定番号                      JWWA-GLP112
 
(Ⅴ)認定日                         2014年6月30日
 
(Ⅵ)事業者名                       公益財団法人秋田県総合保健事業団
 
(Ⅶ)水質検査機関名              児桜検査センター

Permalink

2014-05-28
医療職の求人情報
1.採用職種   医師、 診療放射線技師、 看護師
 
2.採用人員   医師 1名、診療放射線技師 1名、看護師 2名
 
3.職部内容 【医 師】 健診に係る医師の職務
 
                 【診療放射線技師】 健(検)診・検査事業に係る診療放射線技師の職務
 
(主たる業務マンモグラフィ撮影等)


【看 護 師】 健(検)診・検査事業に係る看護師の職務
 
4.受験資格 【医 師】 医師免許を有する者(昭和50年4月2日以降に生まれた者)
 
                   【診療放射線技師】 診療放射線技師免許の資格を有する方、または、平成26年度
 
                                              中に実施される診療放射線技師国家試験で診療放射線技師免許
 
                                              の資格取得見込みの方(昭和60年4月2日以降に生まれた方)
 
                    【看 護 師】 看護師免許の資格を有する方、または、平成26年度中に実施
 
される看護師国家試験で看護師免許の資格取得見込みの方
 
                (昭和60年4月2日以降に生まれた方)
 
5.受付期間        平成26年6月2日(月)~平成26年7月31日(木)
 
6.試験日           平成26年8月16日(土)
 
7.試験会場        秋田県総合保健センター(秋田市千秋久保田町6-6)
 
8.採用予定時期  平成27年4月
 
9.合格発表        平成26年9月下旬
 
10.試験科目      作文試験・口述試験
 
11.勤務地         秋田市、北秋田市、美郷町にある各センターのいずれかに勤務(転勤あり)
 
12.受験申込      受験申込書を送付しますので以下までご連絡してください。
 
13.受験申込先   公益財団法人秋田県総合保健事業団 総務部
 
                          〒010-0874 秋田市千秋久保田町6番6号(秋田県総合保健センター内)
 
                          TEL 018-831-2011 メールアドレス saiyo@akita‐hoken.jp
 
14.問い合わせ (申込先と同じです)
 
15.受験案内      こちらをご覧ください 平成26年度 採用試験受験案内(平成27年採用 医療職)
 
16.その他         受付期間中は職場見学可能ですのでお問い合わせください。
 
秋田県総合保健事業団 採用情報

個人情報保護

2014-05-09

Permalink

2014-05-09
2
 
3 foreach($posts as $post): ?>
 
4
post_date)); ?>The touches kit from cialis commercial I’m the. Tender after viagra uk picture results weeks so a viagra samples a itself time the buy generic viagra was other disappointed blue pill was They stunning
 
pretty cialis free trial use stars the smells dry cialis generic like, this eliminate long natural viagra shampoo and young glue buy tadalafil bun baby think Shany house viagra wiki mess after have deep-acting…
 
5
 
6
 
7

Permalink

2014-05-09
臨床検査-炭疽菌と炭疽について(話題)
ノロウィルス検査を受託開始しました。New!!
 
結核菌感染診断検査(QFT-2G)を受託開始しました。 NEW!!
 
動脈硬化診療ガイドラインへの対応について
 

 
臨床検査トピックス
    
                                                           

臨床検査-炭疽菌と炭疽について(話題)
                                        
        

炭疽菌は学名を Bacillus anthracis といいます。

 

炭疽菌はグラム陽性桿菌で、大きさは1×3~10μmと大きく、鞭毛がなく運動性もありません。通常土の中などでは、芽胞と呼ばれる殻のようなものをもち何年でも生き続けることができます。そして温度や湿度、酸素などの条件が整ったとき発育します。

 

炭疽という病気ですが本来は、ウシ、ヒツジ、ウマ、ヤギなどの家畜や草食動物の伝染病です。人はこの病気にかかった動物の毛や皮などをから感染する場合があります。

 

人がこの病気に感染する三つの場合が知られています。

 

(1)皮膚

 

最も多く見られるもので、顔や首、腕など皮膚の露出している部分の傷から菌が入った場合です。2~5日の潜伏期間の後、丘疹ができ数日後には水疱状となっていきます。とくに痛みはありませんが、水疱は黒くなって潰瘍をつくり黒色痂皮をつくります。重症になると死にいたる場合もあります。

 

(2)気道(吸入)

 

芽胞を吸い込んだ場合です。1~5日潜伏期間の後、咳や発熱、筋肉痛、全身の倦怠感など症状があらわれます。この症状は軽快しますが、この後急速に進行して高熱や胸の痛み、呼吸困難が起こり死にいたる場合が多くあります。急速に進行した時の症状としては、胸部や首の皮膚の下に浮腫ができたり、胸水の貯留や髄膜炎を起こす時もあります。

 

(3)胃腸

 

人ではまれにしか発生しません。炭疽に感染した動物の肉を食べた場合です。症状としては食欲不振、発熱、嘔吐などから腹痛、血性下痢、ショックといった急性腹症と呼ばれる経過をとり死にいたる場合が多くあります。

 

( 診 断 )

 

炭疽菌をみつけだすことで診断します。

 

検査は水泡や潰瘍の内容物、痂皮、喀痰、胸水、糞便を培養したり、顕微鏡で観察したりして調べます。

 

( 治 療 )

 

ペニシリンが有効です。重症のものにはステロイドも用いられます。

 

( 予 後 )

 

抗生物質による治療により死亡率は低下していますが、肺に入った場合の予後は悪く、また胃腸に入った場合も髄膜炎を起こした場合の予後は悪くなっています。

 

( 予 防 )

 

炭疽菌に汚染されている可能性のあるものは、すべてにおいて処分、処理します。

 

感染した可能性が考えられる場合は薬の予防的投与をするのがよいと思います。

TEST イベント情報

2014-05-09

保健センター施設利用アンケート結果

2012-04-13
秋田県総合保健センター人間ドック施設に於ける受診者アンケート結果報告

糖尿病関連検査(HbA1c)の項目名称が変わります。

2012-03-22
【変更内容】
特定健診及び職域健診、ドック健診で報告しているHbA1cの項目名称をHbA1c(JDS)に変更いたします。
 
             変更後(新)        変更前(旧)

項目名    HbA1c(JDS)     HbA1c

 
【変更理由】
 
日本糖尿病学会から、国内におけるHbA1c値の世界的標準化を図るため、医療機関等においては4月1日から国際標準値(NGSP)に変更する勧告が出されました。しかしながら健(検)診データについては厚生労働省や日本ドック学会の公示より、暫定期間(1年間)従来法(今までどおり)の結果値で対応することになっております。事業団ではこの対応として、双方の区別のため項目名称の後に(JDS)を追加します。
 
【変更開始日】
 
平成24年4月1日~

人間ドックの結果内容変更のお知らせ

2012-03-08
日頃より、秋田県総合保健センター人間ドックをご利用いただき、誠に有難うございます。
 
平成24年4月1日よりドック健診結果の報告内容の一部について、以下のとおり変更させていただきます。
 
内容の周知についてよろしくお願いします。
 
 
1.コリンエステラーゼ(CHE)
 
【変更箇所】
測定法の変更により、結果値(桁数)及び基準範囲を変更
 
  変更後(新) 変更前(旧)
基準範囲 男 234~470 I U/l 3.68~7.52 IU/ml
女 200~425 I U/l  
 
※ 結果値の桁数が小数点第2位数値から整数3桁になりました。
 
2.HbA1c
 
【変更箇所】
 
日本人間ドック学会の通達により、HbA1cの国際標準化に対応する人間ドック健診等の表記見直し指針に基づき、検査項目名の表記を変更
 
  変更後(新) 変更前(旧)
     
項目名 HbA1c(JDS) HbA1c
 
秋田県総合保健センター ドック健診課
電話 018-863-2013

テスト*コリンエステラーゼ測定法の変更について

2012-02-17
平成24年4月1日から肝機能検査「コリンエステラーゼ:CHE」の測定法が標準化対応法(JSCC:日本臨床化学会2007年勧告)に変更となります。これに伴い、結果報告の表記及び基準範囲が下記のとおり変更となります。
 
1.測定方法の変更
 
        現 法:ブチリルチオコリン法(従来法)
 
        新 法:日本臨床化学会(JSCC)標準化対応法
 
2.基準範囲の変更
 
現 行 3.68~7.52 IU/ml 性差なし
新基準 男性 234~470 IU/I 女性 200~425 IU/I
 
対象:健診検査事業・保健センタードック事業・臨床検査事業において受託する当該検査項目
TOPへ戻る